PICK UP
ピックアップ
CONCEPT
コンセプト
歯科業界の未来を掴み
現在地を多角的に知るカンファレンス
歯科業界の最前線を担う院長やリーダーが集い、
経営戦略をテーマにした未来志向型のカンファレンスです。
変化の激しい業界環境の中で、次世代の経営戦略の可能性を議論し、
具体的な実践アイデアを共有する場を提供します。
SESSION
セッション
session theme
〜歯科経営のフェーズ戦略〜

日本歯科医療投資株式会社
代表取締役 歯科医師 水谷友春先生

医療法人社団アップル歯科クリニック
理事長 吉見哲朗先生

医療法人社団誓栄会
理事長 千賀 誓人先生
session theme
10倍成長を実現する『THE TEAM〜5つの法則』

医療法人雄之会 つきやま歯科医院 総院長
築山 鉄平先生

株式会社DentaLight 代表取締役
藤久保 元希
session theme
最短で達成する“無理をしない”医院づくり

医療法人社団尽誠会 新栄町歯科医院 理事長
佐久間 利喜先生

株式会社SCOグループ 代表執行役員 事業戦略本部 統括本部長
藤本 公浩
session theme
「ミスマッチ患者ゼロ」への挑戦〜求める患者が自然と集まる医院経営の裏側〜

医療法人社団プライムエレメント 三軒茶屋マルオ歯科/恵比寿マルオ歯科 理事長
丸尾 勝一郎先生

株式会社Medical Shift 代表取締役
宮井 崇行
〜次世代歯科医院経営:変革のための戦略〜
変化の波が押し寄せる令和の時代。従来の常識に固執した経営では、持続可能な医院づくりは困難です。本セッションでは、変革の最前線を走るお二人の先生をお迎えします。100年続く医院を継承し革新を進める高屋先生と、業界の慣習に捉われない自由な発想で医院経営を行う宇土先生。開業時の熱い想いや、未来を見据えた経営戦略について、深く掘り下げていただきます。これからの歯科医院経営の新たな羅針盤となるはずです。
-
医療法人EYL 宇土歯科医院
理事長 宇土武典先生
2011年 神奈川歯科大学卒業、神奈川歯科大学付属病院 研修
2012年 医療法人社団 山水会 杉山歯科医院(清水区)勤務
2017年 医療法人 幸明会 ダイヤモンド歯科(神奈川県川崎市)副院長
2021年 駿河区 宇土歯科医院 開業
2024年 医療法人EYL 設立 -
髙屋歯科医院口腔機能管理クリニック
院長 髙屋翔先生
2011年 大阪歯科大学 卒業
2012年 滋賀医科大学付属病院 勤務
2013年 医療法人翔志会たけち歯科クリニック 勤務
2016年 医療法人吉川デンタルクリニック 勤務
2017年 高屋歯科医院 勤務
2019年 グロービス経営大学院 Graduate School of Management 入学
2022年 MBA(Master of Business Administration)取得
2025年 髙屋歯科医院口腔機能管理クリニック開院
2012年に大阪歯科大学を卒業後、滋賀医科大学付属病院にてキャリアをスタートする。その後京都市内の歯科医院勤務を経て、現在は実家である高屋歯科医院でお父様と共に診療に従事。地域診療に携わる中で地域と医療との隔たりを感じ、地域と社会と医療を繋げる役割になるべく、グロービス経営大学院にて2022年にMBA取得。
また、「地域社会に予防医療を普及させる」をモットーに、歯科系ベンチャー企業のアドバイザーや大手企業と新製品共同開発、地域行政への対応など活動の幅を広げ、医療に関する各関係団体や、歯科衛生士会、歯科医師勉強会、外部研修会などからの講演依頼も多数。書籍や論文の執筆、症例発表、学会発表なども積極的に行っている。
〜歯科経営のフェーズ戦略〜
歯科医院の成長は、多くの院長にとって目標でありながらも、乗り越えるべき課題の連続です。本セッションでは、個人事業主から多店舗展開まで、様々なフェーズを経験されてきた3名の豪華講師陣をお迎えします。関西で8医院を展開する吉見先生、関東で22医院を開業する千賀先生、そしてM&Aに精通する水谷先生。それぞれの視点から、歯科経営の各フェーズにおける戦略と実践について深く掘り下げます。医院規模拡大を目指す全ての先生必見です!
-
日本歯科医療投資株式会社
代表取締役 歯科医師 水谷友春先生
歯科医師家系の三代目として、東京歯科大学に入学するも、在学中より不動産業を始め、22歳で会社設立。国家試験合格・臨床研修修了後、M&A仲介会社に就職し、実務経験を積む。2019年に投資ファンドによる歯科医院投資プロジェクトに参画。事業投資部長として、歯科医院のM&Aと医院運営を担当。2023年、歯科医院専門のM&A仲介会社 日本歯科医療投資を設立。これまでに支援した歯科医院のM&Aによる売却総額は70億円を超える。
-
医療法人社団アップル歯科クリニック
理事長 吉見哲朗先生
2004 年 5月 アップル歯科クリニック 開設
2010 年 5月 医療法人社団アップル歯科クリニック 設立
2014 年 10月 加古川アップル歯科 開院
2016 年 10月 三宮アップル歯科 開院
2020 年 6月 アップル歯科尼崎駅前 開院
2021 年 1月 梅田アップル歯科 開院
2021 年 8月 なんばアップル歯科 開院
2022 年 10月 枚方くずはアップル歯科 開院
2023 年 10月 アップル歯科伊丹駅前 開院
2025 年 5月 アップル歯科六本松開院予定 -
医療法人社団誓栄会
理事長 千賀 誓人先生
1989年12月25日東京都王子生まれ
文京区立第六中学校 卒業
私立攻玉社高校 卒業
日本歯科大学 卒業
三井記念病院に研修医として入職
2017年 西新井にクリニック開院
2019年2月 医療法人社団誓栄会 設立
2019年8月 ボーノ相模大野医院(6F) 開院
2020年8月 経営管理部発足
2024年11月 新宿駅東口デンタルクリニックアオキビル医院 開院
現在22医院を展開
〜幹部スタッフが語る No2理論〜
医院経営で孤独を感じる院長先生へ。右腕となるNo.2の存在は不可欠ですが、その採用・育成に悩む声も多く聞かれます。本セッションでは、むとう歯科医院の武藤理事長と、院長の信頼厚いNo.2である萬谷マネージャーにご登壇いただきます。No.2の適性、育て方、そして重要なマインドまで、院長目線と幹部スタッフ目線の両方から語り尽くしていただきます。理想のNo.2を見つけ、共に成長したい院長先生必聴です!
-
医療法人幸創会 むとう歯科医院
理事長 武藤直広先生
愛知県東郷町開業。
CHP研究会代表 ヘルスプロモーションをクリニックでを合言葉にクリニック経営や患者さん、スタッフとのコミュニケーションを展開中。心を動かすコミュニケーションを通し「信じて任せる」から始まる幹部育成・スタッフ育成を通して権限移譲を進めて自律型スタッフの歯科医院を実現している。
二代目歯科医師として、継承セミナーや継承を考えるドクターの応援もしている。また、介護支援専門員(ケアマネ)資格を活かして在宅診療にも奮闘中。 -
医療法人幸創会 むとう歯科医院
マネージャー 歯科衛生士 萬谷 梓
院長の右腕として、院長の目指すクリニック作りに奮闘中。個性分析を活用しスタッフ1人1人の強みを分析。得意を活かしながら自走するチーム作り、メンテナンスが継続するコミュニケーション、患者さんの心を動かすコミュニケーションを得意とする。院長とスタッフの関係性に悩みを抱えているクリニック、患者さんとのコミュニケーションに悩みを抱えているクリニックにて研修活動も行っている。
〜バックオフィスの効率化の未来〜
深刻化する歯科業界の人材不足。その解決策として、バックオフィスの効率化は喫緊の課題です。本セッションでは、事務局・コールセンター・滅菌センター等の効率化を推進する荒井先生と、オンライン事務局代行サービスを提供する株式会社SABU代表 齋藤氏が登壇。未来を見据えたバックオフィス効率化の可能性を徹底討論します。明日からの業務改善のヒントが満載です!
-
エムズ歯科クリニック理事 MID-G 最高顧問
荒井 昌海先生
エムズ歯科クリニック 理事
MID-G 最高顧問
大阪歯科大学客員教授
東京科学大学非常勤講師
日本口腔インプラント学会指導医
東京医科歯科大学 卒業
東京医科歯科大学 大学院修了
エムズ歯科クリニック 開業
医療法人翔舞会設立
10倍成長を実現する『THE TEAM〜5つの法則』
急成長を遂げる企業の裏には、必ずと言っていいほど“強いチーム”の存在があります。本セッションでは、組織論の名著『THE TEAM〜5つの法則』をベースに、成果を10倍に引き上げるチームの共通項を解説。実践事例や組織変革のヒントをお届けします。
人が辞めない、力を発揮する、成果が出る──そんな“勝てる組織”のつくり方を学びたい方、必見のセッションです。
-
医療法人雄之会 つきやま歯科医院 総院長
築山 鉄平先生
2001年に九州大学歯学部卒業、その後2004年佐賀医科大学(現佐賀大学医学部)の歯科口腔外科、救急救命・麻酔科にて研鑽後、2004年から2年間、日本顎咬合学会元会長の矢澤一浩先生に師事。
2006年アメリカ合衆国のボストンにあるタフツ大学歯学部歯周病インプラント科で専門医としての3年間研修を経て最優秀臨床賞(certificate of excellence)を受賞。2009年には、米国歯周病学会 歯周病インプラント認定医、2017年にはヨーロッパインプラント学会(EAO)インプラント認定医を取得(当時、アメリカ、ヨーロッパのインプラント認定医取得は日本人初)。 -
株式会社DentaLight 代表取締役
藤久保 元希
鹿児島県出身。山口大学卒業後、2008年より福岡へ。広告代理店・企画営業やスポーツマネジメント会社の企画営業を経て、2013年、株式会社DentaLightを創業。セルフケア・診察券アプリ「myDental」や歯科医院向けの予約・CRMサービス「ジニー」などを展開する。
グロービス経営大学院福岡校でMBA取得。
AIと共創する医院の新時代
AIの進化は、歯科医院の業務や人材活用、患者体験に大きな変革をもたらし始めています。本セッションでは、単なる「効率化ツール」としてではなく、AIを“共創パートナー”として位置づけ、医院経営にどう取り入れるべきかを掘り下げます。すでに実践が始まっている現場事例を交えながら、AIと共に歩む次世代型クリニックのビジョンを提示します。
-
株式会社GENOVA 執行役員
平間 拓也
2006年4月、有限会社ウェルネス(エステ業界)に営業企画課として入社。その後、飲食業界や通信業界を経て、2011年8月に株式会社デジタルハーツへ入社し、約10年間にわたりゲーム・IT業界での品質保証業務に従事。
2021年8月、株式会社GENOVAに入社し、2022年2月にCS部長に就任。2024年4月より執行役員スマートクリニック事業部長として、クリニック向けDX推進を牽引している。
「頑張っている人が報われる」理念浸透と公平性の両立
「頑張っているスタッフを正当に評価したい」──そう考える一方で、「えこひいきだと思われたくない」「基準が曖昧になりがち」という悩みを抱える院長も少なくありません。本セッションでは、スタッフのモチベーションを高めながらも、組織としての公平性をどう保つかという“評価と理念の両立”に焦点を当てます。
-
医療法人社団a-live 理事長
山田 優貴先生
2008年 岩手医科大学歯学部卒
2009年 岩手医科大学歯学部 臨床研修 修了
2009年 岩手医科大学歯学部歯科補綴学第二講座 入局
2013年 くにみ野さいとう歯科医院勤務
2014年 医)スマイルクリエイト 根城よしだ歯科 勤務
2018年 都南歯科医院 副院長就任
2021年 医)a-live 盛岡となん⻭科・こども矯正⻭科 理事⻑・院⻑就任
2024年 医)a-live 盛岡LARA矯正歯科・こども歯科 開院 -
株式会社Tobe-Ru 代表取締役
戸澤 良親
2006年 株式会社船井総合研究所に入社
2017年 同社ヘルスケア支援部部長に就任
2021年01月 株式会社Tobe-Ruを創業
医療機関に特化した人事評価制度クラウド「DoctorHR」を主力事業として展開中。
2023年7月にリリースしてから、2025年1月現在で
250院以上の医療機関が導入、実践中。
最短で達成する“無理をしない”医院づくり
理想の医院経営を実現するうえで、「頑張りすぎない設計」はこれからの時代のキーワードです。本セッションでは、限られた時間・人材・資源の中でも成果を最大化する“無理のない医院づくり”の考え方を紹介。
25年の現場経験をもとに、成長のために「やらないことを決める」「仕組みに任せる」「外部を上手に活用する」など、効率と継続性を両立させるポイントを解説します。
-
医療法人社団尽誠会 新栄町歯科医院 理事長
佐久間 利喜先生
1998年 岩手医科大学大学歯学部 卒業
1998年〜01年 (医)大樹会 小笠原歯科クリニック 勤務
2001年 新栄町歯科医院 開設
2008年 医療法人尽誠会 設立
2015年 新潟大学大学院医歯学総合研究科 卒業
-
株式会社SCOグループ 代表執行役員 事業戦略本部 統括本部長
藤本 公浩
山口県防府市出身。2008年3月に高知大学を卒業。
楽天株式会社に入社。楽天市場事業 関⻄エリアマネジャー、東⽇本統括マネジャー楽天サロン西日本統括部長を経験。
その後、auコマース&ライフ株式会社にてライフスタイル事業部副事業部長を経験。
2023年より株式会社SCOグループ事業部の事業戦略本部 執行役員を務める。
「ミスマッチ患者ゼロ」への挑戦〜求める患者が自然と集まる医院経営の裏側〜
患者が増えているのに、なぜか満たされない。治療方針への食い違い、価値観のズレ、無断キャンセル──。こうした“ミスマッチ患者”の存在は、院長にもスタッフにも大きな負担をもたらします。
本セッションでは、医院の理念や診療スタイルに共感し、自ら選んで来院する“求める患者”だけが集まる仕組みづくりの全貌を解説します。
-
医療法人社団プライムエレメント 三軒茶屋マルオ歯科/恵比寿マルオ歯科 理事長
丸尾 勝一郎先生
2005年 東京医科歯科大学歯学部卒業
2010年 岩手医科大学歯学部補綴・インプラント学講座 助教
2011年 同附属病院 インプラント外来医局長
2012年 米国ハーバード大学歯学部インプラント科 ITIスカラー・研究員
2018年 三軒茶屋マルオ歯科開院
2019年 ITI Fellow就任(就任時最年少)
2020年 医療法人社団プライムエレメント 設立
2021年 恵比寿マルオ歯科 審美・インプラントスタジオ開院
2024年 東京医科歯科大学 インプラント外来 非常勤講師 -
株式会社Medical Shift 代表取締役
宮井 崇行
東京大学 卒業
2012年 リクルート 新卒入社。
主に広告企画営業と商品戦略策定に従事。
2017年にクラウドファンディングサイトを運営するスタートアップに事業責任者として参画。
2019年にMedical Shiftを創業
・約600医院を支援
・広告運用額年間7億円
EVENT PARTNER
イベントパートナー

OVERVIEW
オーバービュー
- タイトル
- Dental Vision Summit 2025 〜歯科経営と医療の未来〜
- 開催日時
- 2025年4月27日(日) 10:00~16:30
- 主催
- 株式会社SABU
- 参加費用
- 無料
APPLICATION
申し込み
PRIVACY POLICY